コープのポイントが貯まる!使える! コープのお店で習い事!入会金無料 コープのポイントが貯まる!使える! コープのお店で習い事!入会金無料

コープさっぽろの文化教室の4つのポイント コープさっぽろの文化教室の4つのポイント

全道19拠点で開講! 全道19拠点で開講!

多くの教室が店舗併設なので「お買物のついでに料理教室!」「お買物の間にお子さまを習い事に!」コープさっぽろの組合員様ならどなたでもご利用いただけます。

選べる講座1,100種類以上! 選べる講座1,100種類以上!

料理や語学、絵画や陶芸などの趣味・教養講座からヨガや体操など運動系講座まで、やってみたいことがきっと見つかる1,100種類以上の講座をご用意。

体験講座あります! 体験講座あります!

まずは、体験!
無料 or 500円で体験講座を受講できます。
教室の雰囲気を味わい自分に合った講座を。※一部除く・要予約

コープのポイントが毎月たまる & 使える コープのポイントが毎月たまる & 使える

受講料のお支払でコープさっぽろのポイントがたまる!たまったポイントは店舗・トドックでのお買い物や文化教室受講料のお支払などに使えます。月謝はステージ金額の加算対象です。

組合員になるには

受講生発表会・作品展示会にチャレンジしませんか? 受講生発表会・作品展示会にチャレンジしませんか?

利用者の声

ダンス講座 平岡文化教室 音楽に合わせて体を動かすのが好きで、見学に来たのがきっかけです。3歳から習い始めてダンス歴は6年です。ライトを浴びながら大勢の前で踊った発表会は特別な経験になりました。もっと上手に踊れるように、今まで以上に一生懸命練習しています。ダンスをきっかけに音楽への興味が高まったので、現在は歌のレッスンも受けています。
絵画講座 平岡文化教室 「もっとイメージ通りに絵を描けるようになりたい」と思い小学3年生から通っています。デッサンの基礎からコツコツ学び、一人ひとりの個性を尊重してくれる先生の指導により、画力も表現力もアップしました。発表会に展示した作品は、祖父母にプレゼントしました。自宅に飾ってくれて宝物と言ってくれてとても嬉しいです。
食育講座 ルーシーキッチン 最初は包丁を持ったりフライパンを使うのが怖かったけど、家でも練習して上手に使えるようになりました。料理だけじゃなく、お買い物をしたり野菜や魚のことを教えてもらえるのも楽しいです。自分で作ったお弁当を家族が美味しいと食べてくれて嬉しかったです。
健康・運動講座 中央文化教室 30年近く太極拳に親しんでいます。一人でもできる太極拳ですが、カルチャーフェスタに毎年参加し、みんなで華やかなステージに立つととてもモチベーションが上がります。演武を見てもらう方に少しでも興味をもってもらえたら嬉しいです。体がなまらないように冬もマイペースに通学を続けています。
趣味・教養講座 ルーシー文化教室 ガラス工芸を習っています。文化教室の展示で初めて作品を見て学び始めました。教室に来て先生や仲間と会うと、創作のヒントや刺激・やる気がもらえて大切な時間を過ごせています。これまでの作品はどれも愛着でいっぱいです。カルチャーフェスタに向けて、人に見られる緊張感も楽しみつつ、とっておきの作品を出展予定です。
キッチン講座 キッチンスタジオ ソシア 毎日何を作るか考えるのが大変で、レシピのバリエーションを増やしたいなと思って通い始めました。帰りに同じ食材を買って家族に披露すると喜んでくれます。旬の食材を使うところも季節を感じられて楽しいです。次はスイーツ系の講座にもチャレンジしてみたいと思っています。

よくあるご質問

入会金はいくらですか?

入会金はいただきません。

受講の申込はどうすれば
よいのですか?

  • 体験の場合は、お電話またはWEBにて事前にお申し込みください。当日は文化教室フロントにて受付後、教室へご案内します。
  • 定期講座・1日講座の場合、所定の用紙に必要な事項を記入し、組合員証を呈示の上申し込みます。
  • 未成年の方の受講申込には、保護者の方による申込書記入が必要となります。

受講料はどうやって支払うのですか?

銀行口座振替(三井住友カード株式会社より振替)でのお支払いとなります。口座引落日は毎月26日で、金融機関が休日の場合は翌営業日となります。

  • 定期講座の受講料は、当月分受講料を当月26日に引き落しとなります。
  • 1日講座の受講料は、1ヶ月分(1日~月末までに参加された講座の受講料)をまとめて翌26日に引き落しとなります。
  • イベント講座、体験講座の受講料(参加費)は、現金でお支払いいただきます。

誰でも利用できるのですか?

コープさっぽろ文化教室は、コープさっぽろの組合員であればどなたでも利用できます。

※組合員=受講者(または配偶者)が組合員であること、受講者が未成年者の場合は保護者(ご両親のどちらか)が組合員であることが基本となります。それ以外の場合は、教室受付にお問い合わせください。